助成金のご相談は札幌の社労士(社会保険労務士)
助成金コンシェル
〒060-0051 北海道札幌市中央区南1条東5丁目7-10 北海道日伊文化会館本館2階(バスセンター前 9番出口から徒歩1分)
経営者様、人事担当者様 このようなお悩みはありませんか?
助成金コンシェルを運営している社会保険労務士法人シュエットでは、日々上記のような様々なお悩みを経営者さまからお聞きしております。このようなお悩みに活用ができる助成金があれば積極的にご提案し、業績アップにつながるアドバイスを行っております。
是非、この機会にお役に立つ情報を入手し、貴社の発展のためにお役立てください。
雇用・労働分野の助成金(簡略版)
厚生労働省のパンフレットが有効です。
毎年、助成金の詳細情報を記載したパンフレットが発行されます。
「雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」は、対象者や要件、助成金名が具体的に記載されているので、知りたい助成金がすぐにわかります。
その他にも経済産業省の中小企業・小規模事業者支援の補助金や市などの独自補助金などもあります。
インターネット等での情報収集をオススメします。
「各助成金のパンフレット(詳細版)」で、知りたい助成金について、更に詳しく調べることができます。
キャリアアップ助成金(詳細版)
助成金は数百種類存在します。なかなか自社にあった助成金がみつからない場合には、無料の助成金診断の活用も有効です。
助成金受給のための要件に該当するかをチェックすることで、申請ができそうな助成金が見つかる場合もあります。
知りたい助成金について「雇用関係助成金のパンフレット>各助成金のパンフレット(詳細版)」で、さらに詳しく調べることができます。
各種助成金パンフレット
気になる助成金が見つかりましたら、その助成金のパンフレットを入手します。
毎年、要件が変更になりますので、常に新しいものを入手してください。
要件に該当するか、受給額はいくらか、必要書類や提出時期の確認など…パンフレットを熟読し、モレのないようにしっかり準備をします。
昨今は、助成金の不正受給が多くなったため、事業所に対する実地調査も厳しくなっております。
適正な労務管理を行ったうえで、安心して助成金を受け取りましょう!
助成金コンシェルの小池です。
あなたのお悩みを解決します!
少子高齢化が進み、働き方改革の流れで、今までと同じ経営戦略では企業の生き残りが難しくなる時代となってきています。「選ばれる企業」となるためにも、助成金コンシェルのサービスで、安心して返済不要の助成金を確保することが可能となります。
雇用・労働分野の助成金の申請書の作成および行政機関への提出等は社会保険労務士の業務です。
国家資格者であり、幅広い知識と情報を有する社会保険労務士法人シュエットが運営する【助成金コンシェル】におまかせください。
*労働社会保険諸法令に基づく助成金の申請書の作成及び行政機関への提出等は、社会保険労務士法により社会保険労務士の業務と定められており、社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、それらの業務を業として行ってはいけません。(ただし、他の法律に別段の定めがある場合においては、この限りではありません。)この法律に違反した場合、1年以上の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
受付時間:9:00~17:00
定休日 :土曜・日曜・祝日
〒060-0051
北海道札幌市中央区南1条東5丁目7-10
北海道日伊文化会館本館2階
バスセンター前 9番出口から徒歩1分
9:00~17:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日